【会社設立】払込証明書の書き方


会社設立の書類

【毎月3社限定サービス】会社設立手数料0円サポート!

                                     お問い合わせフォーム


 込証明書とは…


 払込証明書とは、発起人が出資金を払い込んだことを、会社が証明する書類です。
 代表社印を押した表紙に、振込内容が分かる通帳のコピーを綴じ合わせて作ります。



 式数と払込金額を明記


 資本金額は絶対的記載事項として定款に明記しますが、資本金の払い込みがきちんとなされたことを、社長になる人が証明しなければなりません。そのための文書が払込証明書です。

 払込証明書には、出資金が払い込まれたことがわかる書類を添付します。
 出資金の証明として、通常は、
通帳の払込明細ページを使います。

 通帳の表紙とその裏、そして払込明細のページをそれぞれコピーし、これらのコピーと払込証明書(表紙)を綴じ、見開きごとに割印をすれば完成です。

 表紙には設立時に発行する株式の数と資本金の総額を明記し、代表社印を押します。



 込証明書【文例】




                                            


          
払込みがあったことを証する書面



 当会社の設立時発行株式については、以下のとおり、全額の払込みがあったことを証します。






         払込みを受けた金額の総額  金100万円

         設立時発行株式数        100株







   平成25年5月10日


    (本店) 埼玉県さいたま市大宮区××番地××ビル

    (商号) 株式会社YAMAGUCHI

         設立時代表取締役 山口敦史 





 載の注意事項


 ■ 証明書はA4判紙を使用します。
 ■ 印鑑は
会社実印で押印します。
 ■ 誤字があったときのため、
捨印をしましょう。
 ■ 2頁目に、
発起人名義の銀行口座の通帳の表紙の次の面をコピーして添付します。
 ■ 3頁目に、
株式の払込金の入金が記帳されている通帳頁をコピーして添付します。
 ■ 通帳のコピーの払込金(出資金)箇所を蛍光ペンでマークしましょう。
 ■ 払込証明書及びコピー頁の左側をまとめてホチキスで止め、各頁に
割印をしましょう。




 質問・無料相談・料金のお見積り


 メールでのお問い合わせは、お問い合わせフォームからお願い致します(記載例)。
 お問い合わせ頂きましたら、原則、24時間以内にお返事致します。
 もし、返信が無い場合には、迷惑フォルダに振り分けられた可能性もございますので、ご確認下さい。


お電話でのお問い合わせ


トップ



所長の節税ブログ



山口税理士・行政書士事務所

〒327-0317
栃木県佐野市田沼町490番地10

TEL 0283-61-0023
FAX 0283-61-0032



所長 山口敦史
(税理士・行政書士・FP)

【主な対応地域】
佐野・栃木・宇都宮・小山・足利

お問い合わせフォーム